再発
このページでは急性リンパ性白血病の再発・転移について説明しています。再発を予防するために重要な物質も紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
急性リンパ性白血病(ALL)の再発・転移について
再発
がん細胞が検出されなくなったあと、新たに白血球細胞が増殖することで白血病が再発します。
再発時の治療は患者さんに応じて異なりますが、救援化学療法や造血幹細胞移植を実施することが多いようです。
治療効果が得られないときは、生活の質を維持しながら病気と付き合っていく治療に切り替えます。
転移(浸潤)
白血病は血液のがんで、白血病細胞が体中を巡っていることから転移ではなく「浸潤」と表現されます。
白血病細胞が他の臓器に浸潤することはほぼないといわれていますが、急性リンパ性白血病ではまれに骨髄や肝臓、脳や脊髄といった中枢神経系に浸潤する場合があります。
急性リンパ性白血病は治療後の完全寛解率が高く、約83%となっています。そのうち5年以上生存している方は31%。しかし完全寛解や生存率は病型や分類、治療方法によって左右されるため、この限りではありません。
また急性白血病だと進行が速いため、治療しても効果が無く数日~数ヵ月で亡くなってしまう方も。完全寛解しやすいからといって、安心しすぎるのは禁物です。
急性リンパ性白血病(ALL)が再発・転移しないための対策方法
白血病は治療をしても白血病細胞が完全になくなるわけではなく、放っておくと再発してしまうことも。再発の危険性を無くすためにも、白血病細胞を減らす地固め療法や維持療法などの寛解後療法をしっかり行い、再発のリスクを減らす対策が大切です。
近年では最新治療として免疫療法が確立されています。特殊な免疫細胞を投与して免疫力を上げることで、治りにくいがんや進行が進んだがんも完全寛解できるとのこと。ただし、免疫療法は保険適用外のため、高額な治療費がかかります。一般的に普及するのはまだまだ先といえるでしょう。
免疫機能を向上させる米ぬか多糖体とは?
体内の免疫機能をアップさせる物質として注目されてきているのが、米ぬか多糖体。
臨床データから、免疫細胞に作用してがん細胞を排除するNK細胞を活性化させることが分かっています。過剰反応を起こす免疫細胞の抑制も合わせて行うので、炎症を起こすこともないそうです。参考電子文書:※1
米ぬかを元にした物質を摂取するため、特殊な免疫細胞を使った免疫療法よりも手軽に行える治療法といえるでしょう。
免疫力アップや抗がん剤の副作用抑制
注目の成分「米ぬか多糖体」について詳しく見る
【参照元】※1:米ぬか多糖体免疫研究会「NK細胞の活性抗がん作用」(https://rbsnuka.com/)
急性リンパ性白血病の再発に関する体験談
今は急性リンパ性白血病中枢神経浸潤となってしまいました
JUNさん(女性)
急性リンパ性白血病から
急性リンパ性白血病再発となり
今は急性リンパ性白血病中枢神経浸潤
となってしまいました。
兄は中枢神経にもいってしまったことは知っていたようです。
中枢神経イコール脳。
主治医との面談ではとても詳しく納得いくまで話してくれました。
新薬のベスポンサのこと。
移植のこと。
結果、臍帯血移植になりますが中枢神経浸潤のリンパ性白血病の予後はとても厳しいものになるということ。
生着も時間かかかる。
生着不全おこすかもしれない。
移植に成功しても脳には白血病細胞が残るかもしれない。
とても厳しく考えさせられる主治医からのお話でした。
兄と2人で考えて主治医には新薬を使うこと。
臍帯血移植を進めることに同意してきました。
新薬はものすごくいい利点がある。
けれどものすごく怖い欠点もある。
すごく考えました。
かけるしかない。
わたしも兄も主治医に一任しました。
再発後、初入院を致しました
なかやんさん(男性)
今日再発後、初入院を致しました。
母と9時半ごろ病院につき、
看護師と新しい担当医と挨拶しました。
今日は
①採血
②採尿、採便
③CT
④レントゲン
⑤心電図
と検査をして終了。
その後元同僚が入院した旨報告したら
夕方お見舞いに来てくれました。
仕事の話や保険の話など
1時間くらい楽しく過ごすことができました。
ありがとう!!お見舞いのお菓子もいただきました。
少しずつ美味しくいただきます。
引用元:2018/7/30:「再発後入院初日」/初発時の話①「まだ元気だった頃」 | 27歳 急性リンパ性白血病 再発に立ち向かう
遺伝子レベルでの検査で弱陽性反応が出た
じゅんじゅんさん(女性)
あまりいい話ではありませんが、私再発しました
2年間の維持療法が終わって、骨穿もして「来月は骨穿の結果だけ聞きに来てね~、産婦人科も来月から行こうね~」って感じでした。
3月23日に骨穿の結果を聞きに行ったら、「顕微鏡で見るのには白血病細胞はゼロ、それより詳しくできる検査でもゼロ、遺伝子レベルでの検査で弱陽性反応が出た・・・」とのこと・・・
でも、採血結果は異常な数値は出ていないから、にわかに信じ難いことだから・・って
また再検査に出してると言ってくれました
とりあえず、その再検査の結果が陰性でも1:1だから2週間後にまた骨穿をしようということになりました
で、4月6日に採血と骨穿したけど採血結果は前と変わらず普通。
再検査に出してくれた分の結果は同じだったみたい(´・ω・`)で、4月6日にした骨穿の結果は2週間後に結果が分かるとのこと。
そして、4月の20日に電話がかかってきて、やっぱり変わらず陽性反応が出たということでした
しかも、前回は弱陽性だったけど今回は白血病細胞増えてたみたいで、普通に陽性反応
それでも、末端の採血まで悪い細胞はいないみたいで、初期の再発みたい(T_T)
悔しいし、体調もいいから信じられないけど、初期の段階で手が打てると思ってpositiveに
いかないとね(`・ω・´)ゞ
病院に戻りたくない
ほしちゃん。(女性)
再発しちゃいました。
悲しい。
明日から入院です。
1年前と違って治療の辛さが分かっているからこそ、病院に戻りたくない。
秋から学校に通い出して、これからって時だったのにな。
次は移植しないといけないそうです。
幸い、私と一致するドナーさんは15人ほどいらっしゃるそうですが…。
また年を越せることが出来そうです
min-chamaさん(女性)
あれから、1年。
振り返ると、はっや~い
今年は、また再発してしまったけれど、治験にも入れて、病状は安定してるし、また年を越せることが出来そうです
苦しくて苦しくて涙が止まりませんでした
pink10528さん(女性)
強い薬での治療が始まり、1度目が終わり2度目が終わり、身体は弱って行くのに全く薬が効いていない状態で2ヶ月が過ぎ、治療の副作用で40℃の高熱が続き全身の湿疹と頭と顔の形が変わるほどの浮腫み、こんなにも身体がボロボロなのに全く少なくならない細胞に、苛立ちと悔しさと不安で押しつぶされそうでした。
先生からの経過の説明を夫婦で受けました。
その言葉は、聞きたくも無い話ばかりでした。
生存の確率や移植をしなければ助からないが、悪い細胞が強過ぎて移植をしても生きていられる確率は、1%も無い!と言われ、苦しくて苦しくて涙が止まりませんでした。
治ると信じて前進してます
凛華さん(女性)
急性リンパ性白血病 再発しました
発病2016.1.4
抗ガン剤メニューハイパーシーバット/MA
リツキサンでの寛解導入にはじまり
4回の抗ガン剤 途中 腸管気腫で2週間の絶食
抗ガン剤挟んで
骨髄バンクドナーさんからの骨髄移植 2016.7
移植後一ヶ月半で退院
2ヶ月で再発グレーゾーン
3ヶ月で再発確定 再入院
再び 寛解 移植を目指しています
寛解に入らないと移植の成功は限りなく少ない
前回の抗ガン剤から生き延びてた細胞に効いてくれなかったらやっかい 治ると信じて前進してます
引用元:急性リンパ性白血病 再発 | 凛華のきもち〜急性リンパ性白血病と闘う〜発症~骨髄移植~再発~臍帯血移植~再発~在宅治療中
全く予想外でした
海月さん
おととい再発が発覚しました。
一応早期発見なのかな?
いやぁ、全く予想外でした。
まだまだどうなるか分からないですが、
まぁ、おいおいね。
今回の受験は諦めることになりました。
来年の四月には治療からも受験からも解放されて、
晴れて自由の身だー!って思ってたんだけど
どっちからも解放されなさそうです。
残念。
熱もない、出血もない、何も症状がないのにいきなり再発って…
Win☆さん(女性)
普通どおりにオカンと2人で病院へ。
いつもどおりに血液検査を受け、皮膚科で診察。
少し肌の調子が悪いので軟膏を多めに出してもらいました。
皮膚科が終わるとすぐに内科に呼ばれ、いつものように血液検査結果を出される…
●白血球 77、1
●赤血球 483
●血小板 27、1
●CRP 0、1
●LDH 384
数値は至って普通。
LDHが少し高いくらいで
先生は「GVHDでしょ~」 って。
そしていつもどおりに会計済ませて
薬もらって病院を出て、お昼ご飯食べよったら…
着信【○療センター】
「血液に悪い細胞が見つかったので骨髄検査をしなければいけません!後で戻ってこれますか?」
最初はモグモグ食べてた昼ごはんも段々喉を通らなくなってきてwwとりあえず病院へ戻った。
病院に着いても30分待たされる。
この時間は本当に心臓が悪い。
何も症状もなく、数値もよかったのに悪い細胞って何?
不安で不安でしょうがない。
診察室に呼ばれすぐさま1年8ヶ月ぶりのマルク!!
久々のマルクはちょっぴり痛かった(^o^;)
その時すでに先生の話では、白血病細胞に似ている細胞が血液で14見つかった。
骨髄検査をしてはっきりわかるが、たぶん再発だろう~だって。
熱もない、出血もない、何も症状がないのにいきなり再発って…。
ただただ体を預け耐えるしかない
minehahaさん(女性)
いちばん最初の病気の告知→入院の流れの時より心穏やかです。
この先思い出したくもないような辛い治療が待ってるにもかかわらず。
辛いこと痛いことを思い出して考えて疑似体験で苦しむ時間が減りました。
まな板の鯉なんですもの。
ただただ体を預け耐えるしかないんだもの。
全身麻酔で眠らせてくれと何度思ったことか!
痛くない辛くない治療の夢は見なくなって(望まなくなって)しまいました。
未来にそんな治療があればいいなぁくらいにしか思わなくなってしまった。
再発の告知→入院の流れでもまだ一度も再発に関する涙は出てない。
期待していない。
諦めでもない。
動揺がない。
なんとも不思議な感情です。
病院でひとりになればまた変わるかな。
またいちからやり直しです
たからさん(女性)
今日の外来で、、、
再発してました。
元気もりもりだったんだけどな…
お先真っ暗
またいちからやり直しです
髪伸びたのに
来月、再来月 big bangなのに…
途方に暮れながら入院準備に走り回ってます
明日には入院
子供達 ごめんよ
すごい精神面に来た今回の入院
セクシーミントさん(女性)
このブログに書いたことは本心で
本気で再発したくなかったのですが…
してしまいました泣
もう決まれば治療せずにはいられないので
7/20から入院しています
三連休の前の週は湘南
サマーやしの木三連休は伊豆と
入院前に去年入れなかった海を満喫してからの入院となりました。
が、海の開放感と病院の閉鎖性(無菌室なもので涙の落差と病気に対するショックが
すごい精神面に来た今回の入院です。
"引用元:再発… | 患者みち
病気に立ち向かう決意を固めようと思います
OYAKATAさん(男性)
芽球様細胞12%
再発です。
入院は明日からにしてもらって、今自宅です。
とりあえず、奥様、上司、両親へ連絡を入れました。
体調から薄々感じてはいたものの、
先生から事実を告げられた時は凹みました。
でもね、事実は変えようも無いので
病気に立ち向かう決意を固めようと思います。
(とか書きながら、パソコンの画面が涙で滲みそうです)
復活できるよう頑張ります!!!
kmasterさん(男性)
今日病院へ行って医師と話をして来ました。
再発です(ノ_-;)
初期の発見でまだ数値もそれほど悪くないので
2月26日まで入院を待ってもらいました。
退院してからの1年9ヶ月・・・楽しかったなぁー。
だいぶ無茶をしましたが、やりたい事をたくさんやって。
今度は寛解導入療法をしてから骨髄移植をします。
復活できるよう頑張ります!!!
再発ということで、治療はなかなかスムーズにはいかず
しらたまさん(女性)
白血病の再発が発覚して2/9に再入院してから早6週間経ちました。
窓の外の景色は、雪はすっかり溶けてなくなって春の気配がしてきましたが、ようやく今日で1回目の治療入院が終わりました。
今回はやはり再発ということで、治療はなかなかスムーズにはいかず、今までなったことのない副作用に苦しめられたり、血球が全然回復してくれないなど、入院期間も過去最長に長引いてしまい、カラダもメンタルも大分やられました
おまけに最初の発病時であれば治療と治療の合間に1週間ほど一時退院できていたのですが、今回は長引いてしまったため、週末の外泊のみで来週から次の治療に入ることになってしまいました
一時退院中にいつも体力や英気を養っていたので、今回それができないというのはとても不安ですが、週末には旦那と息子が会いに来てくれる予定なので、少しでも気分転換してパワーをもらって次の治療に挑みたいと思います
息子のパワーに逆にパワーを奪われる可能性大ですが
ほどよくドナー細胞が働いていたかな?
noz@ponさん(男性)
昨年の今日は遺伝子的に再発が確定して、
さい帯血再移植に向けて
検査入院していました。
この1年は激動の日々でした。
前処置は2回目なので、ソッコー
麻薬使って寝ながら過ごしました。
これが一番楽で体調維持できます。
前回はさい帯血が生着不全でしたので、
無事に生着したときは泣けるくらい
よろこびました。
退院直後は、GVHDやウイルス感染症で
相当に悩まされ、
油断するとすぐ風邪をひくような感じで。
妻も出産のために里帰りしていたので、
心身ともにかなりナーバスになって、
ずっとニットがぶってマスクして。
人気がないときに買い物して、自炊して。
冬で良かったです。
でも入院が必要なほどの
重度の症状はなかった。
ほどよくドナー細胞が働いていたかな?
年明けには息子が生まれました。
それが体調向上の契機に
なったのかもしれない!
本当に嬉しかったから。
思ったよりも私の白血病細胞は強かったのかな
きゃめろんさん(女性)
あと、眼は結局、MRIにもくっきり
ではないけど写っていたので
眼の中に出来たものは
白血病細胞という事になり
治療中の再発という事になりました
つまり、今まで
『急性リンパ性白血病』として
移植なしで
一番きつい療法で治療していたにも
関わらず、眼や頭には薬は
届きづらいらしく
思ったよりも私の白血病細胞は
強かったのかな。
「アイクルシグ」を試してみることに
うさ*さん(女性)
フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病と診断されて1年半くらい
骨髄移植、頑張ったけど再発しちゃって、スプリセルで維持しようと思っていたけど、効かなくなってしまったようです…
そんな私にも明るいお話し
昨年秋頃に承認されたばかりの新薬、「アイクルシグ」を試してみることに。
効果は期待されてるけど、重篤な副作用も出ていると報告のある薬。
入院中の病院でも、私が第一号みたい
これから服薬を検討されてる方にも、参考になれば嬉しいです
はやく抜け出したい
anchanさん(女性)
主治医の話
これからは必ず
※骨髄移植をしなければ
いけない。
※急性リンパ性白血病の再発か
※骨髄異形成症候群の可能性も
再発か新たに違う病気かもしれない
とのこと。
再発だった場合すぐに治療に入り
→移植
骨髄異形成症候群だった場合すぐに
→移植
移植にあたって。
家族兄弟だれもドナーとして
受けられるものはなかった。
結局一般のドナーを探さなければ
ならない現実にぶちあたった。
そして現実はまだ病名がはっきり
していない。
今はただ待っているだけ。
毎日ソワソワしなきゃいけない生活。
はやく抜け出したい。
いつもどこかで覚悟があった気がします
naoさん(女性)
治療内容の変更についてお話を聞きました。
分子標的薬(グリベック)をスプリセルに変えること。
入院して強化療法を2クールした後、
PCRで寛解を確認できたら
移植をするという内容でした。
治療中の再発は薬だけ(化学療法のみ)での治療では
治癒は難しいとのこと。
フィラデルフィア染色体が陽性なことと
初発時の年齢が10歳を越えていることが
予後不良要因になると一番最初病気がわかった時に説明であって
いつも私の頭の片隅にはその事があり
本当に化学療法だけの治療で治るのか正直不安はありました。
退院して維持療法をしていても
いつもどこかで覚悟があった気がします。
それが現実になったとわかった時はさすがに苦しかったです。
息子は「 再発 」ということです
MAYuさん(女性)
息子は「 再発 」ということです。
娘の細胞で白血病なのかはまだ結果は出てないそうですが、息子の白血病の再発で治療をするそうです。
12/1よりプログラフ服用、夜の分から中止
プレドニン内服から点滴になる。
明日、カテーテル挿入。
土曜日から抗ガン剤開始。
最初の寛解導入と同じようなメニューになるよう。
中枢神経で白血病細胞が暴れました
shingo8238さん
5月7日に再発しました
4月10日から目の奥が痛く
何度か病院で検査したのですが
原因不明で
5月7日にようやく判明
発病も5月7日
なんかあるんかなー5月7日www
とても特殊な再発の仕方で
髄外再発と言いまして
中枢神経で白血病細胞が暴れました
そら目の奥痛いわけですわ( ̄▽ ̄)
中々にしぶといですね。
再発の仕方も頭と言う事もあり
正直あまり良くないみたいです。
ビビるやんwww
で放射線治療に望みを託す事に!!
骨髄移植してから約3年…
ひきよわ01さん(男性)
残念だけど再発していました。
骨髄移植してから約3年…。
自分はもう大丈夫と思っていました。
悔しい…本当に悔しい。
次はハプロ移植になりそうです。
も一回だけ自分を奮い立たせて頑張ります。
引用元:白血病からの復活☆
足の左が麻痺と右手も麻痺
jpjpさん(男性)
移植には成功して
早期再発
再発の時には体の異常がある
自分の場合は足の左が麻痺と右手も麻痺
胃が荒れて全然食べられない
またあの辛い治療をするのか…
俺大丈夫かな
ショックです
ノンの子さん(女性)
髄液内での白血病細胞が確認されました
移植から僅か4ヶ月での再発
なんで!なんで!なんで!なんで!!!
ショックです
今から骨髄穿刺、MRI検査を行い
その結果で改めて病状と治療方針の説明があります
まさかの再発でした。
★ビリーブ★さん(女性)
昨日の外来でマルクをしました。
まさかの再発でした。
前回の6/29の地固めの入院時は
寛解を保てていたので
今回の化学療法後の
短時間での再発だそうです。
移植は延期になり
寛解導入をする事になりました。
骨髄の中は白血病細胞でいっぱいらしい
ゆーやんさん(男性)
夕方、主治医の話を聞いてきた。
急性リンパ性白血病の再発
正直、話を聞くまで信じられなかった
身体はなんともないし、まぁ今でも信じがたいけど
2年前病気を診断された時のように
骨髄の中は白血病細胞でいっぱいらしい
ずっと治療してしたこの2年間はなんだったのだろう
そして今度は移植をしなければならない
移植は今の病院でできないので
明日、移植の話を聞いてくる。
これからの事が不安でしかたありません
あっこさん(女性)
昨日の夜に診断結果がでました
急性リンパ性白血病の再発でした
前回フルマッチのドナーさんから移植させてもらい約2年、軽度の皮膚粘膜のGVHD が出てました
まさか再発するなんて…
前回は治療に対して無知で治る事しか考えてませんでしたが、一度経験して知識が増えた分これからの事が不安でしかたありません
今は希望より不安と恐怖しかありません
前を向いて病気と闘っていこうと思う
ゆっくり一歩ずつ。さん(女性)
毎日泣いて 泣いて 泣いて、受け入れることができなかった。
家族のこと、彼のこと、将来のことが頭にぐるぐるめぐって答えなんかでないままだった
そんな気持ちがゆるんだのが、
昨晩のお父さんとの会話しょぼん
日頃からお母さんの仕事が忙しいくて、わりとお父さんといる時間が多くて入院中も毎日お父さんが来てくれてるにひひ
お父さんは、治療は確かに長いけど先のことばかり考えても時間はすぐにはたたない 千里の道も一歩からっていう言葉通り一日一歩一歩がんばろ!全力で支えるからっていってくれた(T_T)
もうすぐ二十歳なのに両親に迷惑ばかりかけてきたわたしは本当に胸が打たれた。
その後お母さんも来てくれて、一緒に時間を過ごしたドキドキ
寝る前、彼と電話で色々話した。
彼は前の治療を知っている。
ずっとお見舞いにきてくれて側で支えてくれた!
彼は今年から大2で青春まっさかりなのに、わたしの相手をしてくれる本当に優しくて、たよりがあってかっこよくてだいすき
今回は頻繁にあえないから一人で頑張る方法をみつけよって言ってくれた。
彼と話をしてるだけで心が落ち着いて昨日は久しぶりに眠れた(..)ドキドキ
これから不安ばかりだけど、前を向いて病気と闘っていこうと思う!