白血病の治療方法と免疫力を高める注目成分まるわかり

menu
白血病の治療・症状ガイド【白血病大事典】 » 急性骨髄性白血病(AML) » 再発

再発

このページでは急性骨髄性白血病の再発や転移について調べたことをまとめました。どういった状態になると再発や転移と言うのか、再発しないようにするにはどうすればいいのかなどを掲載しています。

急性骨髄性白血病(AML)の再発・転移について

急性骨髄性白血病の再発率や転移について調べてみました。

再発

治療後、一度は白血病細胞の割合が基準値を下回ったにもかかわらず、再度割合が増えてしまうことを再発(再燃)と言います。

65歳未満の完全寛解率は約80%です。そして、5年生存率は50%前後となっています。つまり、急性骨髄性白血病を発症した方のうち、80%は一度完治に近い寛解と呼ばれる状態になります。しかし、その後再発や治療の過程において亡くなる方もいるということです。

再発時には抗がん剤が効きにくくなるケースがあり、治療が困難になってしまう場合があります。

転移(浸潤)

白血病の場合、血液が体中を流れていることから転移ではなく浸潤という表現をつかいます。

体中を流れる血液に乗って、白血病細胞が臓器やリンパ節、神経系などに浸潤してしまうと、臓器障害や感染症、頭痛や意識障害といった症状が現れます。

急性骨髄性白血病(AML)が再発・転移しないための対策方法

近年注目を集めている白血病(がん)の治療法は免疫療法です。がん細胞を攻撃するNK細胞を患者本人から摂取し、数百から数千倍に増殖させてから体に戻すNK細胞療法が主に知られています。

白血病治療にも効果的と言われてはいますが、治療費用が高額になるというデメリットが。1回の治療で約20万円、1クール6回の治療では120万円を超える治療費が必要になるのです。高額な医療費は患者本人だけでなく、家族にも大きな負担となってしまうため、積極的に取り入れられないという方もいるでしょう。

しかし、裏を返せば免疫力を上げる工夫をすれば、再発しにくい体を手に入れられるということ。毎日の食事メニューや軽い運動、効果的なサプリメントの摂取などで対応していきましょう。寛解の状態を長く保つために心がけている方もたくさんいます。色々な情報があるので、自分にあう方法を見つけてくださいね。

免疫機能を向上させる米ぬか多糖体とは?

免疫力を上げると注目を浴びている成分が「米ぬか多糖体」です。NK細胞を始めとする各免疫細胞を活性化させてくれる(※1)と言われています。免疫力が上がると、がん細胞を攻撃してくれるため、体調も落ち着き食欲も出てくるはずです。免疫力アップのサプリメントで悩んでいるなら、一度米ぬか多糖体をチェックしてみてください。

免疫力アップや抗がん剤の副作用抑制
注目の成分「米ぬか多糖体」について詳しく見る

【参照元】※1:米ぬか多糖体免疫研究会「NK細胞の活性抗がん作用」(https://rbsnuka.com/

急性骨髄性白血病の再発に関する体験談

急遽、骨髄検査(マルク)

hitomiさん(女性)

今朝の採血で、白血球が2500どころか、急に3000に上向き

10時に検査結果を聞いて喜んでるのもつかの間、

30分後には急遽、骨髄検査(マルク)で骨髄採取されました!

6回目、慣れたもんで、先生ったら麻酔しながら骨髄抜きながら今後の予定を話してたけど、

私が飲み薬の副作用を2~3日様子をみたいと言ったので、来週末には退院になりそうです。

一週間違ってないかな?

ま、違ってても来週わかるべ。

なので来週月曜日当たりに結果がでる一次検査結果までやることがないので、急に外泊となったわけ!

引用元:ミニオ日記

全身CTスキャンに、骨髄採取に、検査だらけ

hitomiさん(女性)

明日から全身CTスキャンに、骨髄採取に、検査だらけ。

明後日は胸にへんな機械の埋め込み手術。

嫌になってると思ってるでしょ?

けど、私、なぜか若干怖い系の初体験ってものに、ちょっとわくわくして武者震いが(笑)

昔、日勝峠で真冬にカーブで完全スリップして、

コントロール不能になってガードレールにぶつかった時も、

コントロール不能になってるほんの1~2秒の間に、

フロントに当たるのと、側面に当たるのと、どっちが今の貯金で払えるか?

ってとっさに通帳の残高が頭に浮かんだものです。

そんでひどく落ち着いてて側面衝突で良かった、良かった!と車から出てぶつかったところを確認して、

再び発車してしばらく走行してから「あれ?今怖かったんじゃないか?」と、

やっと数分後に足が震えたのを今でも思い出します。

後先考えず、完全に一瞬を生きる女であります!

そして遅く来た恐怖心も、すぐ忘れちゃうんですよね。

次の事考えると頭のハードディスクが小さいらしく、すぐ一杯になるので消去するらしいんですわ。

これはたぶん持って産まれたものなので、理解しないでください。

(笑)

引用元:ミニオ日記

今日は嫌なマルク(骨髄検査)やわぁ

ワイルド裕ちゃんさん(男性)

今日は嫌なマルク(骨髄検査)やわぁ

また全身麻酔使うし

ほんま何回麻酔使うねん

引用元:マルク(。>д<) | ワイルド裕ちゃんの白血病ブログ

異常が無かったら良いな

ワイルド裕ちゃんさん(男性)

肝臓あたりが怪しい…

昨日からずっと痛い

今も痛みひどくなってきてる…

ってな訳で明日超音波検査することに

担当医いわく、菌が貯まってるかもしれないとの事、

それと血液に痛みの元の菌がまわってないか調べるために早急採血した。

異常が無かったら良いなΣ(´□`;)

引用元:怪しい(;¬_¬) | ワイルド裕ちゃんの白血病ブログ

内視鏡の先生上手くやって下さいな!!

ワイルド裕ちゃんさん(男性)

今日大腸検査の説明を受けた、

それにしても…

リスクがまたとんでもない

リスク

内視鏡で腸がこすれて出血、

粘膜の一部を生検する事による出血、穿孔(腸に穴が開く事)、

内視鏡投入よる穿孔、

死亡例

21件

調べてみたら穿孔が起きたら緊急手術をしなあかんとの事…

出血がひどいと死ぬこともあるらしい

こんなん前日に説明されても…

うわぁぁぁ( ; ゜Д゜)最悪

どれも顔が真っ青になる程のリスクやん

ほんま何回リスク背負わなあかんねん

前なんかCV静脈留置手術のリスク背負ったのに…(^^;

内視鏡なんかで死にたくないし緊急手術もしたくないぞ

あぁ、明日が不安やわΣ(´□`;)

内視鏡の先生上手くやって下さいな!!

引用元:うわぁぁぁ… | ワイルド裕ちゃんの白血病ブログ

どれだけがん細胞を減らすことができたのか

とってぃーさん(男性)

そして、骨髄液検査(^o^;)

抗がん剤でどれだけがん細胞を減らすことができたのか

見るための検査です(((( ;°Д°))))

がん細胞をここで5%以下になっていることが確認できたら

最初の抗がん剤治療、まずは成功といえるみたいです(・_・ 三・_・)

80%の人はここで5%以下にできるようなので

まあ大丈夫でしょう と思いきや

惜しくも5%超えていました(#`ε´#)

もうこればかりは何とも言えない汗

どんどん悪いほうに行く気がする(/TДT)/

さすがに落ち込みます

引用元:副作用だ!!! | 白血病闘病日記18才

来週のマルクの結果で

ごまちゃんさん(女性)

明日からは歩いて行けるって。

院内ならどこ行ってもいいって。

嬉しい。

嬉しい。

嬉しい

そして大部屋に移れるかも。

初大部屋

まだ空きがないのだけど…。

クリーンルームは個室だけど嫌だ。

誰とも話さない

部屋から出れない

トイレの横でお食事

トイレの横で睡眠

独り言がやたらと増えてる

透明カーテン越しの面会

今回もよく耐えた

これから

レントゲンとか心臓の検査とか

呼吸の検査とかCTとかして

脊髄から抗がん剤入れて

移植に備える。

来週のマルクの結果で

次移植か

もう一度化学療法するか決まる。

どっちかな。

引用元:部屋から出たー | 幸せ日記~白血病に負けない!~

痛いことだらけの誕生日

ごまちゃんさん(女性)

マルクは尋常じゃない汗かいたけど

痛くなく終了

「痛くなかった」って言ったら

先生が不安がってた。

でも今回はしっかり採れてた

今日はその後CT

移植前検査で思わぬものが見つかって

造影剤使ってのCT。

太~い点滴された

痛いことだらけの誕生日。

仕事の都合で夫の面会もなし。

夜に部屋でワッフル食べて1人お祝い

きっと一生忘れないな。

引用元:誕生日☆ | 幸せ日記~白血病に負けない!~

昼の尿検査でph7でした

ごまちゃんさん(女性)

注射

  • メイロン

昼の尿検査でph7でした。

酸性に傾きかけているということで

メイロン静注でアルカリ性に戻す。

内服

  • ハンゲシャシントウ

粘膜を守る。

口内炎対策。

他の点滴と内服は前日と一緒。

引用元:ぐったり… (day-2) | 幸せ日記~白血病に負けない!~

血液検査で値が低下

ごまちゃんさん(女性)

点滴

  • サンミュディン

免疫抑制剤

  • エルネオパ

高カロリー輸液。

食べられなくて栄養状態ちょっと悪い

  • アルブミン

食べてないからかな?

血液検査で値が低下。

手足と顔に浮腫もあり。

  • 吐き気止め

今まで使ったことない点滴。

しんどくて名前見ること出来ず…。

☆抗がん剤は全て終了。

内服

☆腎臓系の薬は終了

昨日の夜は

しんどくて、

しんどくて、

しんどくて、

初めて涙がこぼれました。

今まで泣いたことなかったんだけど。

しんどかったー。

引用元:移植前日(day-1) | 幸せ日記~白血病に負けない!~

原因分からないと何も治療出来ない

ごまちゃんさん(女性)

先週のマルクでは、

ドナーの細胞98.6%

元の私の細胞1.4%

移植後1ヶ月後のマルクでは、

ドナー100%でした。

元の細胞1.4%は今の所問題ないそうです。

マルクでは

ほんの一部の骨髄しか採らないので

誤差程度にまぁあることらしいです。

骨髄のWT1も上がってないので、

残ってる私の細胞が

悪さしてる感じではなさそう。

ただ、

あらゆる検査しても原因が分からない時は

来週またマルク。

じわじわ私の細胞が増えてるのか

見ますとのこと。

もう、

徹底的にしてください。

原因分からないと何も治療出来ない。

不安ばっかり。

引用元:輸血 (day57) | 幸せ日記~白血病に負けない!~

骨髄検査をして2,3日帰宅

詰んだPさん(男性)

抗がん剤終了後2週間ほどで無菌室から出てもOKになったので骨髄検査をして2,3日帰宅。

1日目に焼き肉、2日目に中華を食べて病院に戻って血液検査をしたら肝臓の数値が高かったので先生に『食べたい気持ちは分かるがほどほどに。

』と釘をさされました。

(笑)

その後骨髄検査の結果の説明を聞いたのですが、運が悪いことに抗がん剤があまり効かず確か40%ぐらい白血病が残っていて、すぐに増えるだろうからできれば1週間以内に抗がん剤をした法がいいということでもう1日家に帰ってから抗がん剤をすることになりました。

そして無菌室で年末年始を過ごすことに(;^_^A

引用元:闘病記 〜4〜 | ボンクラ駄菓子屋、行政書士を目指して右往左往。

骨髄検査も今のところは問題無し

詰んだPさん(男性)

一通りのリハビリが終了。

骨髄検査もしましたが今のところは問題無し。

血液検査も何とか安定してきました。

主治医と相談した結果少し早いが退院できることに。

と言ってもしばらくは外出禁止で安静にしているように言われました。

実際には僕が少しでも早く退院したいと言っていたのと、入院したい患者さんが他にもいるのでベッドが空くのを待っているような状態であること、体調も安定しているのでリハビリ以外することがない。

というので退院できることになりました。

ただし何時どうなるかわからないので週1回通院しないといけません。

引用元:闘病記 〜18〜 | ボンクラ駄菓子屋、行政書士を目指して右往左往。

何回もしたけど痛いもんは痛いんじゃ~

きょんのかあちゃんさん(女性)

今日は三週間に一度の通院日。

そして2ヶ月ぶりのマルク!

もちろん昨日からブルーの息子。

「何回もしたけど痛いもんは痛いんじゃ~」とうるさい、うるさい。

そりゃ、代わってやれるなら代理で母でお願いします。

って言うてやるわ!けど無理なんじゃ~、と母も逆ギレでやっとこさ病院へ。

麻酔から「もう!無理無理無理無理無理無理」と…なんともお恥ずかしいですが。

叫んでまして、必死に抑える母を奴はなんと、つねって痛みをこらえ、はて?普通は自分自身をつねって痛みに耐えるのでは?

なんて奴だ。

ドクターも、17才でこんな大騒ぎするのは君だけやで!やて。

恥ずかしい1日でした。

血液検査も良好やし、マルクの結果は明日に連絡いただきます。

たぶん、絶対に大丈夫!!

引用元:外来でのマルク | きょんのかあちゃんのブログ

一日かかりました

泣き虫いがぐり君さん

外来に行ってきました。

『血液検査』『レントゲン』『マルク(骨髄採取)』で、一日かかりました。

血液検査、レントゲン共に異常無しとの事。

少し身体を動かした方が良いとの事。

筋力の低下です。

それも血液検査で分かるのですから、すごいですね。

少しまえからまたしても咳が出ていて、のどの上の方が痛いとの事。

そんな事を言い出しにくそうに言ってきましたので 先生に報告。

先生も 『喉ですか~~~』 と。

肺炎、怖いので。

喉はそんなに赤くなく、炎症の数値も上がっていないとの事で 薬は無しでした。

皮膚が化学繊維に反応して かゆくなってしまうので ローションをもらいました。

引用元:4ページ目の[ leucemia(白血病) ] | Ci vediamo! - 楽天ブログ

血液検査で血小板が9万を超えました

ラッキーひろりんさん(女性)

day38 今日も旦那調子良し

いつもの様にお弁当&冷食を2人で食べ食後のおやつも

ちなみに、私は旦那より控えめよ~

旦那、この頃運動を始めたせいか、便通も良く体重があんまり増えへん

くっそ~

作戦変更せな なんの作戦や

今日の血液検査で血小板が9万を超えました

血小板での輸血は何度かアレルギーが出て、ホント大変だったので、良かったです

引用元:10万間近 o(^▽^)o | ラッキーひろりんのブログ

次回は骨髄(マルク)検査です

kanameさん

今日は12月11日朝から雨、今年も後数日、8時半回ると駐車場いっぱい30分待ち

早く採血を済まして、予約は10時でも一時間は送れる、19日から飲む薬今回で6回目

次回は骨髄(マルク)検査です、データは順調後8ヶ月がんばろ。

引用元:闘病 2009年12月

痛みで暴れないように足押さえたわけね

youkorinさん(女性)

骨髄検査をするそうだ。

腰のあたりの骨からなんか採取するらしい。

麻酔注射が痛いっす(∋_∈)

私はうつぶせになっているので、何が行われているのか解らない。

なんだか「ゴリゴリゴリ」と音がして、骨が吸い上げられるような感じがする。

と、技師さん・看護師さん・先生たち、数名がいきなり、ガッと私の足を押さえつけた!

   (。

?_?)ん? なに?なに?

「○○さんがんばって!痛いでしょう頑張ってね!大丈夫?もう少しよ~頑張れがんばれ~~~」

口々に叫びだす。

<(_ _)> ・・・

「あの~何も感じないんですけど・・・全然大丈夫ですけど・・・」(。・ω・。)ゞ ポリポリ

あ~私が、痛みで暴れないように足押さえたわけね~~麻酔したやん・・・効いてるますから・・・

てゆうか~先生たち、頑張ってね!ってか・ん・じ…なんだか苦戦されてる空気が(^。

^;;)

採取の間中ひたすら「ありがとう」を、心の中で繰り返す・・・私のためにありがとう・・・

引用元:入院2日目 - 生きてみよっかな? (闘病&お気楽日記) - Yahoo!ブログ

痛い、辛い思いばかり体験していると

youkorinさん(女性)

人間の環境への順応性とは、意外と早いのか?それとも私がすごいのか???

24時間休むことなく、ごぅぉぉおおおお~~~~と唸る、空気清浄器に

一日で慣れてしまい・・・

夜もぐっすり眠れている私 (* ̄▽)

朝6時起床、検温      夜9時消灯

今までの生活からは、考えられないくらいの、早寝早起きだ!

夜9時なんて、夕飯食べてたかも!(^。

^;;)

ここが、刑務所ならば、私はきっと、模範囚ではないかと思う。

とても、素直に順応していると、自分をほめてやりたくなる・・・( ̄ー ̄)v

そして、抗がん剤やステロイドの点滴や、一日おきの採血。

CTや色々な検査。

痛い、辛い思いばかり体験していると、刑務所のほうが楽なんではないだろうか?

とさえ思えてくる・・・・(-。

-;)

引用元:入院16日目 - 生きてみよっかな? (闘病&お気楽日記) - Yahoo!ブログ

今のところ血液検査の結果は良好です

けんじさん(男性)

今のところ血液検査の結果は、良好です。

そして、放射線科の先生が、先週行ったカテーテルリザーバーの

手術個所の経過を看にきてくれました。

こちらも順調な回復ぶりです

うーーん得意げ もう治ったんじゃね!?

すいません 治療頑張ります。

引用元:暇だなぁ Part2 | 電気屋さんの闘病日記&奮闘記

コンテンツ一覧