白血病の治療方法と免疫力を高める注目成分まるわかり

menu
白血病の治療・症状ガイド【白血病大事典】 » 白血病治療の名医がいるおすすめの病院

白血病治療の名医がいるおすすめの病院

白血病の治療実績が豊富で、確かな技術と知識をもつ名医。そんな頼れる医師がいる、おすすめの病院をご紹介します。ぜひ病院選びの参考にしてください。

【東京】白血病の名医がいる病院

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院
院長 大西 真
所在地 東京都新宿区戸山1-21-1
TEL 03-3202-7181
外来受付時間 紹介状をお持ちの方 8:30-14:00(一部診療科を除く)
紹介状をお持ちでない方 8:30-11:00
休診日 土曜日・日曜日・祝祭日
年末年始12月29日から1月3日
URL http://www.hosp.ncgm.go.jp/

血液の疾患を専門とする血液内科

国立国際医療研究センター病院にて白血病治療にあたっているのは、血液内科です。主な対象疾患としては、16歳以上の造血器腫瘍(急性白血病,悪性リンパ腫など)、特発性血小板減少性紫斑病、再生不良性貧血、血友病など、幅広く取り扱っています。造血器治療については、日本血液学会の造血器腫瘍診療ガイドラインをベースにして、患者さんの状態によって決定されます。主な治療法は、化学療法(分子標的治療薬を含む)、自家末梢血幹細胞移植、同種造血幹細胞移植。同科は日本造血細胞移植学会の移植認定施設(LVC)などとなっています。

急性白血病は、急性骨髄性白血病と急性リンパ性白血病のふたつに分けられます。治療は基本的に剤併用化学療法となっていますが、移植が可能な年齢で適切なドナーが確保できる場合には、同種造血幹細胞移植を検討します。

慢性骨髄性白血病の場合は、標準治療としてチロシンキナーゼ阻害薬(イマチニブ,ニロチニブ,ダサチニブなど)が用いられます。副作用が出る可能性もあるので、しっかりと経過を見ながら外来通院で治療を継続していきます。

医療法人輝鳳会 がんのクリニック

医療法人輝鳳会 がんのクリニック
院長 甲 陽平
所在地 東京都豊島区南池袋1-25-11 第15野萩ビル7階
TEL 06-6150-1117
診療時間 10:00-18:00
休診日 金曜、日曜、祝日
URL https://ganno-clinic.jp/

医療法人輝鳳会 がんのクリニックの免疫療法

医療法人輝鳳会 がんのクリニックで行っている免疫療法は、異物であるがん細胞を免疫機能として攻撃する役割を持ったナチュラルキラーT細胞に着目した治療方法で、この細胞を患者の体外で活性化・培養して、患者の体内へと戻すというものです。がん患者の免疫力は低下しているために、がん細胞を駆除するだけの攻撃を加えることができない状態となっていますが、体外で培養したナチュラルキラーT細胞を補充することで、十分な免疫力を取り戻すという仕組みです。費用は1回300,000円となっています。

免疫細胞療法は、患者さん自身の免疫細胞を培養するので高い安全性がありますし、基本的には一部を除くすべての種類のがんに効果が期待できます。しかし、アレルギー反応などの副作用の可能性がありますし、すぐさま先に挙げた標準治療に代わるものでもありません。そのため、この免疫細胞療法は、標準治療との併用が推奨されています。

国立がん研究センター 中央病院

国立がん研究センター 中央病院
院長 西田 俊朗
所在地 東京都中央区築地5-1-1
TEL 初診等予約:03-3547-5130
その他のお問い合わせ:03-3542-2511(代表番号)
受付時間 10:00~16:00
休診日 土曜・日曜・祝日、年末年始
URL https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/index.html

血液腫瘍治療の進歩に貢献

国立がん研究センター 中央病院には、過去に成人T細胞白血病リンパ腫や免疫芽性T細胞リンパ腫の疾患概念の確立に重要な役割を果たした実績を持つ、血液腫瘍科があります。同科は造血幹細胞移植科と密接に連携しつつ、造血器悪性腫瘍の治療を担当。細胞表面マーカーや遺伝子検索を導入したり、標準治療確立のために多施設共同臨床試験体制を確立したりなど、血液腫瘍治療法の進歩に貢献しています。

【名医】福田隆浩 医師

福田 隆浩医師は、日本造血細胞移植学会認定医。「一人でも多くの患者さんに完治を」という目標を持ち、国立がん研究センター中央病院の造血幹細胞移植科長を務めています。

【名医】黒澤彩子 医師

国立がん研究センター中央病院 造血幹細胞移植科の外来医長である黒澤 彩子医師。輸血管理室・移植細胞調製部門責任者を兼任し、退院後のフォローアップ外来も行っています。

【大阪】白血病の名医がいる病院

社会医療法人生長会 府中病院

社会医療法人生長会 府中病院
院長 竹内 一浩
所在地 大阪府和泉市肥子町1-10-17
TEL 0725-43-1234
受付時間 午前診療 8:00-11:45
午後診療 各診療科により異なる
休診日 日曜、祝日、年末年始
URL https://www.seichokai.or.jp/fuchu/

専門のカウンセラーが患者・家族・スタッフをサポート

府中病院にて白血病治療を担当しているのは、血液疾患センターです。こちらでは、急性白血病に対してはいくつかの抗がん剤を組み合わせた寛解導入療法を行っています。そして、白血病細胞の数が減少したら、寛解後療法(地固め療法、維持療法)を行います。これに加えて、各種の支持療法も行われています。

抵抗力が低下することによって発生する感染症を防ぐために、白血球減少期には患者をクリーンルームに移動させます。クリーンルームは院内に13室あるので、多くの患者の受け入れが可能です。

その他にも、抗がん剤治療による血球減少に対しては赤血球輸血や血小板輸血を、抗がん剤による吐き気に対しては吐き気止めを提供しています。

そして、スピリチュアルケアについてもサポートされています。府中病院では専門のスピリチュアルカウンセラーが、患者さんはもちろんのこと、その家族や病院のスタッフに対してもケアを行っています。また、スピリチュアルケアの視点に基づく独自の職員研修も行われており、府中病院は日本でもまだ多くないスピリチュアルケア専門教育プログラムの病院実習現場なのです。今後、府中病院は、臨床現場におけるスピリチュアルケアを牽引していく存在となるかもしれません。

近畿大学医学部附属病院

近畿大学医学部附属病院
院長 東田 有智
所在地 大阪府大阪狭山市大野東377-2
TEL 072-366-0221
受付時間 予約外又は紹介状がない方 平日/8:30~11:30
紹介状をお持ちの方 平日 8:30~14:00
土曜 8:30~11:00
休診日 土曜午後、日曜、祝日、年末年始、大学創立記念日(11/5)、年末年始(12*29-1/3)
URL http://www.med.kindai.ac.jp/

4つの専門部署を持つ「がんセンター」で有名な大学病院

近畿大学医学部附属病院は、1975年に開院した南大阪エリア唯一の大学病院。「安全で質の高い先進医療」をモットーに、診療はもとより、これまで多くの専門医師を育ててきた名門病院として知られています。43の診療科を持つ同院ですが、中でも特に、4つの専門部署を持つ「がんセンター」で有名です。

白血病を専門的に診療しているのは、血液・膠原病内科の血液部門。松村医学部長を筆頭に、24名もの医師が診療・研修を行っている大所帯部門。

【名医】松村到 医師(血液・膠原病内科血液部門診療部長)

1984年、大阪大学医学部医学科卒業。現在、血液・膠原病内科の血液部門診療部長を務めるとともに、同大学医学部長および主任教授を併任。慢性骨髄性白血病「CML212研究」の責任者も務めています。臨床に加えて研究活動も豊富で、過去に著した論文は計400本、専門書籍は19冊、講演は366回を数えます。日本血液学会奨励賞など受賞歴も豊富。

【神奈川】白血病の名医がいる病院

めぐみ在宅クリニック

めぐみ在宅クリニック
院長 小澤 竹俊
所在地 神奈川県横浜市瀬谷区橋戸2丁目4−3
TEL 045-300-6630
外来診療時間 月・木 9:00-12:00(一般外来)
火 9:00-12:00(一般外来)
休診日 HPに記載なし
URL http://www.megumizaitaku.jp/

「キャッチする力」を重視したケア

めぐみ在宅クリニックでは、「どこで生活をしていても、どんな病気であっても、安心して最期を迎えることができる社会を目指します」「この理念をかなえるために、地域で悩み、苦しむ患者さん・家族への支援に努めていきます」「さらに地域で支援にあたる人材育成に努めます」の3つを理念として掲げています。

このクリニックが特に重視しているのは、「キャッチする力」です。相手の苦しみ、相手の支えをキャッチする力を身に着けることによって、相手に対して的確なアドバイスを与え、相手の支えをより太くできるという考えのもと、スピリチュアルケアを行っています。

クリニックの掲げる援助的コミュニケーションの原理は、以下のようになっています。

  • サインをメッセージとして受け取る
  • メッセージを言語化する
  • 言語化したメッセージを返す

原理としてはごくシンプルではありますが、このメッセージの反復を行うことで理解を重ね、その重ねた理解で信頼を作り上げていくのです。

【千葉】白血病の名医がいる病院

亀田総合病院

亀田総合病院
院長 亀田 信介
所在地 千葉県鴨川市東町929番地
TEL 04-7092-2211
診療時間 8:00-11:30 / 11:30-16:00
休診日 日曜日・祝日・年末年始(12月30日~1月3日)
URL http://www.kameda.com/ja/general/index.html

トータルペインに対するケアを行う

亀田総合病院におけるスピリチュアルケアは、「トータルペイン」という考えのもとに行われています。緩和ケアにおいては「痛み」が重要な要素となるのですが、痛みにはさまざまな側面があります。身体的、肉体的な痛みはわかりやすいのでどうしてもそこに注目しやすいのですが、痛みの持つ側面はそれだけではありません。

亀田総合病院のスピリチュアルケアでは、この痛みを以下の4つに分けて考えています。

  • 身体的苦痛:痛み、息苦しさ、だるさなど
  • 社会的苦痛:仕事上の問題、人間関係の問題など
  • 心理的苦痛;不安、うつ状態、恐れ、いらだち、怒り、孤独感など
  • スピリチュアルペイン:人生の意味、罪の意識、価値観の変化など

これらの痛みを個別に見るのではなく、総合的な痛み=「全人的苦痛=トータルペイン」として認識することで、患者の抱く痛みをより正確に理解し、サポートできるようにしているそうです。

がんや白血病などといった難病の治療を効果的に行うには、このトータルペインの考え方が非常に重要です。これら4種類の痛みは独立しているわけではなく、相互に影響しあっているので、それぞれの問題点を明らかにすることが大切なのです。

【愛知】白血病の名医がいる病院

愛知県がんセンター中央病院

愛知県がんセンター中央病院
院長 丹羽 康正
所在地 愛知県名古屋市千種区鹿子殿1-1
TEL 052-762-6111
受付時間 平日 9:00~19:00
土曜 9:00~13:00
休診日 日曜、祝日、年末年始
URL https://www.pref.aichi.jp/cancer-center/hosp/index.html

「標準治療こそ最も信頼性の高い治療法」を啓蒙

愛知県がんセンター中央病院は、昭和39年に開院した総合病院。院名のとおり、がん治療に力を入れている医療機関ですが、ほかにも総合病院として脳神経外科や整形外科、循環器科など計38の診療科を設置しています。白血病の診療にあたるのは血液・細胞療法部。山本一仁部長を筆頭に、5名の血液専門医が診療にあたります。2017年における点滴化学療法の症例数は964件、輸血療法症例数は165件。

「標準治療こそ最も信頼性の高い治療法」であることを、がん治療の拠点病院として県民に広く啓蒙中。

【名医】山本一仁 医師(血液・細胞療法部部長)

1993年、愛知県がんセンター化学療法部門の研究員として入職。のち名古屋大学大学院医学系研究科助手等を経て現職に就任しています。血液腫瘍の中でも、特に悪性リンパ腫と慢性骨髄性白血病を専門に診療しているドクターです。患者と相談しながら最良の治療法を選択することがモットー。日本血液学会や日本臨床腫瘍学会、日本内科学会など、複数の学会の専門医・指導医資格を所持しています。

豊橋市民病院

豊橋市民病院
院長 加藤 岳人
所在地 愛知県豊橋市青竹町字八間西50
TEL 0532-33-6111
受付時間 8:30~11:00(初診)
休診日 土曜、日曜、祝日、年末年始(12/29-1/3)
URL https://www.municipal-hospital.toyohashi.aichi.jp/

総勢1,200名あまりの医療従事者を擁する県内有数の大病院

豊橋市民病院は、明治21年に開院した歴史ある医療機関。医師220名、看護師750名、薬剤師46名など、総勢1,200名あまりの医療従事者を擁する、県内有数の大病院です。

診療科は、総合内科、血液・腫瘍内科、産婦人科、放射線科など計33。白血病を専門的に診療している血液・腫瘍内科には、杉浦部長を始め、日本血液学会血液専門医が5名在籍。1996年に同科開院以来、2011年までの造血器腫瘍の症例数は計1,654件。

【名医】杉浦勇 医師(副院長/血液・腫瘍内科第一部長)

1982年、金沢大学医学部卒業。現在、豊橋市民病院血液・腫瘍内科の責任者を務めるとともに、同院の副院長も兼任しています。日本内科学会、日本血液学会、日本輸血・細胞治療学会、日本臨床腫瘍学会など多くの学会の指導医、および名古屋大学医学部臨床教授として、多くの若手ドクターの育成にも努めています。

【静岡】白血病の名医がいる病院

静岡県立静岡がんセンター

国立がん研究センター 中央病院
院長 高橋 満
所在地 静岡県駿東郡長泉町下長窪1007番地
TEL 055-989-5222
診療時間 初診 8:30-14:00
再診 8:30-15:00
休診日 土・日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)
URL https://www.scchr.jp/

富国有徳の理想郷”ふじのくに”の実現を目指す

静岡がんセンターは、「住んでよし 訪れてよし」「生んでよし 育ててよし」「学んでよし 働いてよし」の「富国有徳の理想郷”ふじのくに”」の実現を理念としたがんセンターです。ここでは2012年から手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ」を導入しており、すでに胃がん、 大腸がん、前立腺がん、縦隔腫瘍の手術を実施し、2014年6月までで、累計およそ490もの症例を手がけています。「ダ・ヴィンチ」での手術は、患者の体を大きく切り開くことのない低侵襲手術で、小さな穴からカメラと手術器具を挿入して手術を行います。

また、世界でも最新のがん治療法である「陽子線治療」を導入している医療機関でもあります。現時点でこの陽子線治療を導入している医療機関は、世界でもまだ49しかありません。日本国内ではわずか10施設のみです。陽子線は、従来の放射線治療に用いられてきたX線に比べて占領集中性に優れており、周辺の正常な組織への悪影響を抑えつつ、患部に集中して照射することができます。

また、がんドックもあり、女性の方はマンモグラフィ検査などの乳がん検査を受けることもできます。

磐田市立総合病院

磐田市立総合病院
院長 鈴木 昌八
所在地 静岡県磐田市大久保 512-3
TEL 0538-38-5000
受付時間 要確認(科によって異なります)
休診日 土曜、日曜、祝日、年末年始
URL https://www.hospital.iwata.shizuoka.jp/

1日に1,200人もの患者が来院する地域の拠点病院

磐田市立総合病院は、陸軍病院を継承して昭和27年に開設された総合病院。1日に約1,200名もの患者が来院する地域の拠点病院です。「内科系」「外科系」「その他」に分けられた診療科は全部で34。血液内科やリウマチ科、乳腺外科などの専門診療科も設置しています。

白血病の診療にあたるのは、主に血液内科。白血病のほかにも、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、再生不良性貧血を専門的に診療し、化学療法、放射線療法、免疫抑制剤等で治療を行っています。

【名医】藤澤紳哉 医師(血液内科部長)

1993年、浜松医科大学医学部卒業。造血器腫瘍を専門領域とし、関連する疾患に幅広く対応しているドクターです。日本内科学会、日本血液学会、日本輸血・細胞治療学会、日本臨床腫瘍学会、日本造血細胞移植学会など、多くの学会の専門医資格を所持。指導医として若手ドクターの育成にも力を入れています。

【京都】白血病の名医がいる病院

京都大学医学部付属病院

京都大学医学部付属病院
院長 稲垣 暢也
所在地 京都府京都市左京区聖護院川原町54
TEL 075-751-3111
受付時間 8:15~11:00(東構内診療科)/8:30~11:00(西構内診療科)
休診日 土曜、日曜、祝日、年末年始(12/29-1/3)、創立記念日(6/18)
URL https://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/

国内の医療・医学に大きく貢献してきた名病院

1899年(明治32年)に開院以来、「診療、研究、教育」を理念に掲げ、これまで国内の医療・医学の発展に大きく貢献してきた、京都大学医学部附属病院。患者目線に合わせた安全な医療の提供を目指し、低侵襲の手術支援ロボット「ダヴィンチXi」をいち早く導入するなど、医療界のフロンティア的な存在としても知られている病院です。

白血病を専門とする診療科は血液内科。白血病や悪性リンパ腫に関しては、放射線療法、化学療法、移植糧法を組み合わせた科学的根拠に基づく診療を行っています。

【名医】髙折晃史 医師(血液・腫瘍内科学教授)

1986年、京都大学医学部卒業。静岡県立総合病院、アメリカ・UCSFグラッドストーン研究所等の勤務を経て、2010年より現職に就任。同院のがんセンター長、および同院副院長も併任しています。日本血液学会や日本ウイルス学会、日本HTLV-1学会等の理事や評議員も務めるなど、国内の血液学研究における権威として知られています。1994年、日本血液学会奨励賞受賞。

【兵庫】白血病の名医がいる病院

神戸市立医療センター中央市民病院

神戸市立医療センター中央市民病院
院長 細谷 亮
所在地 兵庫県神戸市中央区港島南町2-1-1
TEL 078-302-4321
受付時間 8:30~11:30
休診日 土曜、日曜、祝日、年末年始(12/29-1/3)
URL http://chuo.kcho.jp/

6つの「高度医療センター」が24時間365日体制で稼働

神戸市立医療センター中央市民病院は、大正13年に開院した「市立神戸診療所」を前身に持つ総合病院。一般的な診療科とは別に、ロボット手術センターや心臓センターや脳卒中センター、がんセンター、移植・再生医療センターなど、6つの「高度医療センター」を開設。24時間365日体制で神戸市民の健康を見守ります。

白血病を専門に診療している部門は血液内科。急性骨髄性白血病、悪性リンパ腫、急性リンパ性白血病、免疫原性血球減少症など、血液・リンパに関連するあらゆる診療に対応しています。

【名医】石川隆之 医師(血液内科部長)

1983年に医学部卒業後、1998年から京都大学医学部第一内科助手に就任。以後、講師、助教授を経て、現在、同大学医学部臨床教授と神戸市立医療センター中央市民病院血液内科部長を兼任しています。専門は、造血器腫瘍、貧血、造血幹細胞移植。日本血液学会など4つの専門医資格を保有するとともに、日本血液学会など4つの学会で評議員・代議員を務めています。

【新潟】白血病の名医がいる病院

新潟県立がんセンター新潟病院

新潟県立がんセンター新潟病院
院長 佐藤 信昭
所在地 新潟県新潟市中央区川岸町 2-15-3
TEL 025-266-5111
受付時間 8:30~11:00
休診日 要問合せ(診療科により異なる)
URL http://www.niigata-cc.jp/index.html

全国に先駆けて設立されたがん治療の公立拠点

新潟県立がんセンター新潟病院は、もともと性病治療を目的として昭和25年に開院された「県立新潟病院」が前身。昭和33年、全国に先駆けてがんの治療拠点の県指定を受け、昭和36年、新潟県立がんセンター新潟病院として生まれ変わりました。

22の診療科のうち、白血病の治療を専門に行っているのは内科にある血液・化学療法部門。年間の血液悪性疾患症例数は160~180例で、急性白血病の完全寛解導入率は80~90%です。

【名医】張高明 医師(内科臨床部長)

1980年、日本医科大学医学部卒業。新潟大学医学部附属病院助手などを経て現職に就任。専門は血液・化学療法、造血幹細胞移植、腫瘍内科。多くの学会の専門医・指導医資格を持つとともに、日本血液学会代議員、日本内科学会評議員、日本骨髄腫学会理事なども務める血液学の権威です。がんに関する幅広い診療経験があり、乳癌の認定医資格も所持しています。

【山口】白血病の名医がいる病院

岩国医療センター

岩国医療センター
院長 谷本 光音
所在地 山口県岩国市愛宕町1-1-1
TEL 0827-34-1000
診療時間 8:30~17:15
休診日 土曜、日曜、祝日、年末年始
URL https://www.iwakuni-nh.go.jp/

岩国市周辺までを医療圏とした地域の中核病院

岩国医療センターは、山口県岩国市を中心に広島や島根の一部も医療圏とする地域の中核病院。内科や外科、整形外科などの一般診療科に加え、血液内科や乳腺外科、糖尿病・内分泌内科などの専門診療科など、計32の診療科を設置する総合病院です。

白血病は、主に血液内科にて診療。白血病や悪性リンパ腫などをメインに、鉄分不足等を原因とした貧血症の治療にも対応している診療科です。

【名医】谷本光音 医師(院長)

1977年、名古屋大学医学部卒業。米国スローン・ケタリング癌研究所、名古屋大学第一内科等を経て、現在、岩国医療センター院長と岡山大学第二内科教授を兼任しています。血液学に関する複数の専門医資格を持つとともに、日本血液学会理事、日本造血細胞移植学会副理事長、日本癌治療学会理事、日本癌学会理事・評議員、日本内科学会評議員など、多くの学会の要職を併任しています。

【岡山】白血病の名医がいる病院

倉敷中央病院

倉敷中央病院
院長 山形 専
所在地 岡山県倉敷市美和1-1-1
TEL 086-422-0210
受付時間 8:10~11:00(土曜は10:30まで)
休診日 日曜、祝日(海の日、勤労感謝の日を除く)、年末年始
URL https://www.kchnet.or.jp/

490名の医師を擁する西日本有数の大病院

倉敷中央病院は、1923年(大正12年)、岡山の英雄として知られる大原孫三郎が創設した総合病院。490名の医師を含む、3,100名以上の医療従事者・スタッフが在籍する県内有数の大病院です。

白血病を専門に診療しているのは血液内科。年間の同種造血幹細胞移植数は20~40症例と、国内でもトップクラス。十分なインフォームドコンセントのもと、正攻法での総合診療を提供しています。

【名医】上田恭典 医師(血液内科主任部長/副院長)

京都大学医学部を卒業後、1980年より倉敷中央病院に入職し、2000年に同院の血液内科主任部長および血液治療センター長に就任。2010年からは外来化学療法センター長も兼務しています。京都大学臨床教授として後進の育成にも熱心。日本血液学会専門医・指導医、日本内科学会専門医・指導医、日本造血細胞移植学会認定医などの専門医資格も所持しています。

コンテンツ一覧