白血病の治療方法と免疫力を高める注目成分まるわかり

menu
白血病の治療・症状ガイド【白血病大事典】 » 急性骨髄性白血病(AML) » 合併症

合併症

急性骨髄性白血病(AML)発症時における合併症についてまとめています。どういった症状や症例があるのか見ていきましょう。

急性骨髄性白血病(AML)で起こる合併症について

白血病は血液中の細胞ががん化してしまう病気です。血液中には細菌やウィルスなどの外敵から、体を守るための免疫機能を持った細胞が存在しています。

しかし、白血病になり血液ががん化してしまうと、免疫機能を持った細胞の数が減り免疫力が低下。そのため、健康な時には何ともなかった力の弱い菌やウィルスによっても合併症が引き起こされてしまうのです。また、血小板が減ることにより血が止まりにくくなっていますから、出血も気を抜けません。

急性骨髄性白血病(AML)で起こる合併症の例

合併症とは、病気が起因となって現れる病気のこと。急性骨髄性白血病で起こる合併症のうち感染症と出血が主な症状として現れます。

肺炎

肺炎の原因となるのがサイトメガロウィルスです。健康な状態であれば問題の無いウィルスですが、免疫力が落ちている白血病患者の場合、症状が重篤になり最悪の場合命を落としてしまう危険があります。

出血

血液中の血小板が減少し、出血しても血が止まらない症状が現れます。病気とは少し毛色が違いますが、出血しないよう注意を払いましょう。

口内炎

粘膜バリアが機能せず、口内炎を始めとする粘膜障害を発症する場合があります。

貧血

血中の赤血球やヘモグロビンが減るため、貧血を起こす場合があります。めまいやふらつきといった症状として現れることもあるので、移動時などには注意が必要です。

造血幹細胞移植後の感染症

免疫細胞の減少、粘膜バリアの破たんなどが起こり、細菌やウィルスへの抵抗力が落ちている状態になります。そのため、さまざまな感染症になりやすいため注意が必要です。

合併症を引き起こす原因

合併症を引き起こす原因の大半は免疫力の低下です。外敵である細菌やウィルスへの抵抗力やバリア機能が低下することで合併症を発症しやすくなってしまいます。合併症から身を守るためには、減ってしまった免疫細胞を増やしたり、低下している免疫機能を活性化させたりすること。体が本来持っている力を取り戻すためにできることを実践していくことが大事になります。

NK細胞を活性化する米ぬか多糖体とは?

白血病を発症してしまうと、血中の免疫細胞や免疫機能の代表格であるNK細胞も減少してしまいます。

米ぬか多糖体は活力を失ってしまった免疫力を高める効果があるとされる注目の成分です。免疫機能に直に働きかけ、免疫力の向上を促してくれる(※1)といわれています。もちろん、NK細胞も同様に活性化。免疫力が回復すれば、体調もよくなり食欲もわいてくるでしょう。

米ぬか多糖体は9つの特許を持っている信頼度が高い成分です。気になる方はぜひ、米ぬか多糖体について知ってください。

免疫力アップや抗がん剤の副作用抑制
注目の成分「米ぬか多糖体」について詳しく見る

【参照元】※1:米ぬか多糖体免疫研究会「NK細胞の活性抗がん作用」(https://rbsnuka.com/

コンテンツ一覧